アプリケーション開発やシステム開発を行うエンジニアはもちろんですが、
最近ではサービスを販売する営業や利用するユーザーにもAPIという言葉が
徐々に浸透してきています。
しかし、言葉を耳にしたことがあっても、
詳しい内容まではよく分かっていないという方も多いのではないでしょうか。
KDDIでは現在、「KDDI IoTクラウド API Market」と呼ばれる
プラットフォームを提供しており、急速に高まるAPIへのニーズに対応しています。
今回は、そもそもAPIとは何なのか、なぜAPIを使うのかなども含めて詳しく解説していきます。
-
そもそもAPIとは?
APIとは「Application Programming Interface」の略称です。このうちインターフェースとは接続する部分という意味を持つ言葉であるため、APIは外部のアプリケーションと連携するための機能といえます。
「APIが公開された」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思いますが、これはアプリケーションの中身が公開されたという意味ではなく、あくまでも外部のアプリケーションと連携したり共有したりするために必要な部分だけが公開されたということです。
そのため、APIを公開する際にはあわせて仕様やルールも定められることが多いです。たとえば、どのような機能が実装されているのか、アプリケーションと連携する上での注意事項などがそれに当たります。 -
APIを活用する理由とは?
そもそもなぜアプリケーション開発においてAPIというものが生まれ、活用されているのでしょうか。じつはAPIにはアプリケーションを開発する側はもちろん、サービスを利用するエンドユーザーにとっても大きなメリットがあります。
まず、APIを活用することによってアプリケーション開発の工数が減少し、開発効率アップにつながります。ある機能を実装したアプリケーションを開発したいと考えたとき、一部の機能はすでに他社が開発して提供されていることも多いものです。そこでAPIを活用することによって、該当の部分の機能は外部のアプリケーションと連携させ、自社では開発を行わずに済みます。APIを公開している側にとっても、自社だけではなく外部のアプリケーションユーザーによって多くのデータが収集できるメリットがあります。このようにAPIを活用して開発コストを極限まで下げることによって、より安価な料金でアプリケーションを提供できます。結果としてアプリケーションを利用するエンドユーザーも恩恵を受けることになります。
ちなみにアプリケーション開発においてはWeb APIという技術が多く利用されています。Web APIとはその名の通り、HTTPやHTTPSをベースにやりとりを行うAPIです。通常のAPIはアプリケーションを構築したプログラミング言語同士でしか連携ができません。しかし、Web APIであれば異なるプログラミング言語であっても連携が可能であり、高い汎用性を実現できます。
Web APIの実装方法としては「SOAP」と「REST」という方式があります。SOAPとはインターネット黎明期に登場したプロトコルで、XMLによって記述します。一方でRESTとはSOAPの後に登場したプロトコルで、SOAPよりもシンプルで軽量な設計であるため現在主流となっています。
-
KDDIが提供する代表的なAPIカテゴリー
アプリケーションを効率的に開発する上でAPIは必要不可欠なものといえますが、実際にどのようなAPIが提供されているのでしょうか。今回は、KDDI IoTクラウド API Marketで公開されているAPIの中から、代表的なカテゴリーをご紹介します。
-
APIの活用事例
APIを活用すると、まるでプラモデルを組み立てるように必要な機能を必要な部分に手軽に実装できます。
たとえば簡単なコミュニケーションができる音声アシスタントのアプリケーションを作りたい場合は、自然言語処理のAPIを導入し、想定される質問とその答えを準備します。さらに天気予報のAPIと連携することで天気の話題に対応することもできます。また、アプリケーション開発の場面だけではなく、私たちが普段閲覧しているWebサービスでもさまざまなAPIが活用されています。特に代表的な事例として挙げられるのが、TwitterやFacebookなどのSNSです。WebページにこれらのAPIを追加することによって、エンドユーザーはワンクリックするだけで手軽にWebページをシェアすることができ、すばやい情報拡散に貢献しているといっても過言ではありません。
-
APIを活用することで多様な
サービスやアプリケーションが誕生するAPIと聞くと難しい言葉に考えられがちですが、効率的なアプリケーション開発には欠かせない仕組みといえます。多様なAPIが登場することによって、これまでにない革新的なアプリケーションやサービスが生まれてくる可能性が高くなります。
KDDI IoTクラウド API Marketで公開されているAPIも幅広い用途に活用でき、私たちの生活をより便利にしていくことでしょう。(文:西村広光)
IoTコラムアクセスランキング
[2021年1月11日~1月17日]
関連ページ
本コラムで紹介したAPIはKDDI IoTクラウド API Marketで提供中です。